〜ラクラク畳替え 空拭き仕上げ編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin「助かるわぁ〜」と、畳の納品時にお客様に喜んでいただいてるのが
“たたみ表の表面拭き上げ”サービス。
これも、畳屋さんによっては「そんなものは、お客さんが拭くものだ!」なんて、
お考えのお店と…拭いて納めるのが とーぜんと考えるお店…?
どちらを選ぶかは お客様のお好みですが、当店では基本的に拭き上げてさせていただいき、畳を納品させていただいております。
忙しい奥様のお仕事を増やすようではマズイですよねェ・・・。
参考にですが、下の写真で泥染めを拭き上げた部分と拭いていない部分の提示させていただきました。
〜畳日和でたたみ干し編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin今では見ることもされることも すかっり無くなりました“畳の天日干し”?
随分前は、大掃除で畳を干す習慣がありましたが、今ではよっぽでは無い限り見る機会もありませんよね。
畳替えを依頼される時に、以前は自分でされてたなんてお話をよく聞きます。
そんな際には、当店では一日お預かりして下の写真のように天日干しを無料でさせていただいております。
加熱乾燥のように殺虫殺菌出来るほど畳の温度は上がりませんが、少し湿気を取り除きたい場合には有効ではあります。
是非、畳替えの際にはお気軽にお申し付け下さいませ。
〜たたみで子供の安全パトロール編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin「おかえりなさぁ〜ぃ!」今日も元気に、たたみで子供たちの安全を見守る?
よ〜く見ていただきますとォ〜 解るかもしれませんが
そうです!黄色いタスキがたたみの“へり”で出来ているのです!
なんと!たたみのへり部分の柄を文字として作れるのです!
勿論、オーダーでオリジナルの文字や柄を作ることも可能なのです!!すごい!すごい!
こんなアホなことする縁メーカーは、日本でただひとつ高…失言。
こんなオモロイことをする縁メーカーは、やっぱり大宮縁(おおみやへり)でお馴染みの日本一の高田織物さんの商品で、他に腕章や小物などもあるのです。詳しくは、ホームページをご覧下さいませ。
実はこのタスキ 当店から地元へ寄付させていただいた物でして、日頃 小学生の登下校時に子供たちを犯罪から守るためにボランティアで活動されている方に、畳屋として何か協力できないかと考えていた所、高田織物さんからとても良い物があることを知り、今回利用させていただいた次第です。
ボランティアの方、皆さんから「とても良い物を作っていただき、ありがとうございます」と、お礼をいただきました。
ボランティアの皆様、明日からも子供たちの安全を見守ってあげて下さい!っとっと、明日は日曜日でしたね。月曜日からよろしくお願いいたしまーす。
〜雨の日のたたみ替え編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin本日の天気 雨 時折激しく降る雨…。
雨の為に普段よりかなり湿度が高い状態での作業は 意外と気を付けて作業しなければ 後でとんでもないことに為りかねないのです。ほんまに…。
たたみの表は天然い草を織った物で その効能のひとつに調湿作用があります。
湿気の多い時には湿気吸い取ってくれて、乾燥してくると吸い取った湿気を放出してくれる作用があります。
ですので、雨の日の畳替えの作業は 畳表が湿気をたくさん吸った状態で 作業をしなくてなりません。
畳表のい草はかなり水分を吸ってしまって膨らんでごつくなった状態で表(ゴザ)を引っ張って縫い付けなくてならないために、通常の晴れに日よりも強く引っ張って縫い付けないことには 仕上げた後の晴れた日(乾燥時)には、畳表が“だら〜ん”っとしわになってしまうことがありますので、意外と気を使った作業になるのですよ。
仕上げてしまうと わかりませんが見えない部分にも手間を惜しまず作業するのがプロのお仕事なのです。えらい、えぇ〜カッコウし過ぎやぞ〜言われそうですが???堪忍堪忍。。。
【レジャーマットに最適!!】タタミライフスタイル主催 エコエコ企画 たたみ古ござ無料配布中!!〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事〜
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin〜裏返しによる畳替え編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin本日のお仕事!畳の裏返し12枚 毎度!おおきにぃ〜!
“畳の裏返し?(うらがえし)”意外と畳替えで表替えや新畳の経験のある方でも、裏返しって意外とされたことが無いのでは?ないでしょうか???
本日のお客様は 以前に上村畳が畳の“表替え(おもてを新しい物に取替え)”していただいた方からの裏返しの依頼でした。
畳の表替えの納品時に、裏返しは5年前後でされますと多少の青さも残っておりまして、大変気持ちよく お得ですよ!とお伝えしておりました通りに今回施工させていただきました。感謝でございます。
下の写真を見ていただきましたら、おわかりになられるかと思いますが、さすがに新しい畳表のようには青さと香りはありませんが、現状よりの随分青くキレイになったのではないでしょうか???
皆さんもそう言えばそろそろ5年ぐらいになるかな?と思われる方は一度畳の裏返しをご検討してみてはいかがでしょうか?
だだし、こんな場合には裏返しをオススメ出来なくて表替えをオススメする場合がございますのでご了承下さいませ。
一、畳の表面がかなり削れて生地が薄くなってる場合。(裏返ししても薄くなってる分、穴が空きやすいかもしれませんので…)
二、お酒などをこぼしてる場合。(シミが表面が焼けて気が付かなくなっても裏面には意外と
シミが残ってる場合はが多いです)
三、穴が空いてる場合。
※今回の施工価格:3,500円×12枚=総額42,000円(6帖×2部屋=12枚)
仕様:畳表 裏返し(既存の畳表[たたみおもて]の裏面を使用)
畳床 既存のわらサンド床 55mm
〜シロアリによる新畳替え編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
/0 コメント/カテゴリ: 職人日記 /作成者: kanrinin上村畳:「そう言えばこのマンション、昨年も・・・」
そんな感じで 和室6畳のお部屋にお伺いしました。。。
やっぱり前回と同じく ベランダ側の木の畳よせ部分が 湿気によるシロアリの被害による 畳の新畳入れ替え工事になりました。使用されてる畳は ワラを使用していない建材床の畳床でしたが、床がコンクリートの為に 畳の内部にシロアリ達が巣を作っているようで ゾロゾロとシロアリ君が歩いていました・・・。
今回はシロアリの進行も少なかったので 結局畳2枚のみを新畳に入れ替えることになりました。
当然、シロアリ達に蝕まれた畳はうちの方で引き取り処分する訳ですが 古い畳を保管している所にこのまま保管すれば そこで繁殖することも考えられ、大変なことになってしまいますので、畳の乾燥機で加熱処理で効果的に殺虫し、見事シロアリ君は ほぼ全滅したと思われます。ほんとでしたら、残りの4枚の畳も加熱処理をしておけばさらに安心度が高まるのですが、今回は控えさせていただきました。こんな所でも 畳の乾燥機が大活躍してくれて助かりました。当店のオススメの畳の乾燥機を 是非ご利用下さいませ!