〜畳表替え 出尻補修編〜大阪大東市の畳屋さん上村畳商店のお仕事
結構細かいことですが…?
長年使っていただいた畳の床(とこ)であります土台部分、年数と共にへたってくるのですが、その一つとして“出尻”になってしまう症状があります。
“出尻”と言うのは、たたみの裁断面が直角になってしまい、敷き込み時に畳が、寸法は合っているのに納まりにくいと言う症状が出てしまうのを防ぐために、畳の側面の裏面に近い下のほうを畳包丁で斜めに裁断しると 納まりが随分と良くなります。
他の畳店さんでは、効率優先でなかなかされてないのが現状のようです。。。
【分かり難い部分で申し訳ございませんが、この下の部分と切ってあげると、敷き込み時にスムーズにたたみが納まっていくのです。】
〜上村畳商店のホームページは、こちらから〜
〜うえむら畳商店のぶろぐは、こちらから〜
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!